2011年度発行
![]() |
・日本行動分析学会第30 回年次大会のご案内(山崎裕司) |
・連載:今こんな研究しています(15) 自己制御の発達的研究と教育現場への応用(空間美智子) |
・自主企画シンポジウム報告:第29回年次大会自主企画シンポジウム(藤原有香) |
・認知症研修会報告:明日からできる認知症の生活スキル:行動リハビリテーションを活用する(宮本真明) |
・自著を語る『学校を「より楽しく」するための応用行動分析 〜「見本合わせ」から考える特別支援教育〜』(坂本真紀) |
・日本在住学生会員のABAI/SQAB 参加に対する助成事業(広報委員会) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |
![]() |
・日本行動分析学会第29回大会を開催して(飯田成敏) |
・J-ABA2011 大会参加体験記:大会に参加して(腰冢由子) |
・J-ABA2011 大会参加体験記:貴重な体験の連続だった第29 回年次大会学会(庭山和貴) |
・連載:いま、こんな社会貢献しています(2)随伴性で、犬と暮らす人々の幸せづくりのお手伝い(山本央子) |
・自主公開講座報告:通常学級におけるクラスワイドな支援と個別のニーズへの支援(平澤紀子) |
・自著を語る:『自閉症児の教育マニュアル』(中野良顯) |
・自著を語る:『はじめての行動分析学実験―VisualBasic でまなぶ実験プログラミング―(中鹿直樹) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |
![]() |
・東京でお待ちしています(第29 回年次大会準備委員長・木村裕) |
・第9回実践賞候補者公募のお知らせ(研究教育推進委員会) |
・第5回論文賞の選考について(研究教育推進委員会) |
・英文抄録作成支援ボランティアの紹介について(機関誌編集委員会) |
・国際会議のお知らせ:持続可能な世界をつくる行動改革 - BehaviorChange for a SustainableWorld -(島宗理) |
・連載:海外で学ぶ学生,海外で働く専門職(9) “Never SayNever”(KaoriG.Nepo) |
・ABAI2011 体験記(1):さらなる一歩へ!(木下奈緒子) |
・ABAI2011 体験記(2):嗚呼,素晴らしき哉Denver…!!(長谷川福子) |
・自著を語る:『学校支援に活かす行動コンサルテーション実践ハンドブック - 特別支援教育を踏まえた生徒指導・教育相談への展開 -』(大石幸二) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |
![]() |
・災害と学会(理事長・藤健一) |
・東日本大震災に遭遇して(鶴巻正子) |
・東日本大震災に関連して(宮崎眞) |
・連載:いま,こんな社会貢献しています(1)JDD日本発達障害者ネットワークによる東日本大震災 現地支援ニーズ調査(井上雅彦) |
・連載:いま,こんな研究会しています(4) 行動リハビリテーション研究会(鈴木誠) |
・連載:いま,こんな授業しています(1)自閉症スペクトラム障害臨床実習・専門実習(野呂文行) |
・「卒論・修論データベース」登録のお願い(研究教育推進委員会) |
・事務局から:特別会員制度が始まりました(事務局) |
・事務局から:会費の口座振替制度が始まります(事務局) |
・事務局から:会員名簿を改訂します(事務局) |
・2011 年度「日本在住学生会員のABAI/SQAB 参加に対する助成事業」助成者の決定(広報委員会) |
・2012 年度「日本在住学生会員のABAI/SQAB 参加に対する助成事業」応募要項(広報委員会) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |