ニューズレター2018年度発行
![]() |
・自主企画シンポジウム参加記: 「新しい研究領域としての『臨床言語心理学』は可能か」に参加して(村井 佳比子) |
・教育講演参加記 【高齢を生きる〜ゲームは終わらない〜】を拝聴して(吉田 真希) |
・公募企画シンポジウム開催記: 「行動の持続・固執を巡る研究の現状と今後の展開」: 学会で発表しましょう(遠山 矢緒人) |
・代議員選挙のお知らせ(選挙管理委員) |
・2019年度「日本在住学生会員のABAI/SQAB参加に対する助成事業」(渉外委員会) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |
![]() |
・若手研究者優秀発表賞を受賞して(畑 佑美) |
・若手研究者優秀発表賞を受賞して(藤巻 峻) |
・「あなたがつくる・えらぶ『行動分析学』ポスター大賞2018」を受賞して −いつでも、どこでも、学び合える強化随伴性の設計−(長谷川 直樹) |
・学会企画シンポジウム参加記:超高齢化社会における行動分析学(2) 「わがこと・まるごと」 地域ケア時代における認知症問題に行動分析学はどのように寄与できるか(茅野 一穂) |
・自主企画シンポジウム開催記:自主企画シンポジウム 「産業現場における安全管理への行動分析学の適用」開催記(北條 理恵子) |
・自主企画シンポジウム開催記:年次大会に参加して(米山 祥平) |
・自主企画シンポジウム開催記:使命感、矜持、そして愛情 ‐J-ABA2018自主シンポジウム 「応用行動分析の新しい地平を拓く」を企画して‐(杉山 尚子) |
・教育講演参加記:「研究行動の行動分析: インストルメンテーションの事後分析」参加記(空間 美智子) |
・教育講演参加記:教育講演2 行動健康心理学の展望 参加記(土屋 守克) |
・犬が教える行動分析学(山本 淳一) |
・EABA体験記(片山 綾) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |
![]() |
・<行動分析学会第36回年次大会関連記事>京都拉麺案内(福田 実奈) |
・<春の学校:参加記> 外様として参加して(松井 大) |
・<ABAI/SQAB体験記:参加記>「はじめてのSQAB(折原 友尊) |
・<自著を語る> 坂上貴之・井上雅彦著 「行動分析学 -- 行動の科学的理解をめざして」(坂上 貴之) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |
![]() |
・<春の学校:開催記> 春の学校を終えて(近藤 鮎子) |
・<春の学校:参加記> 大学院が始まる前に(吉田 望) |
・<第4回 医療行動分析学研究会:開催記> 「医療行動分析学研究会」アルバム第3頁(飛田 伊都子) |
・<第4回 医療行動分析学研究会:参加記>(畔柳 信吾) |
・<第1回 公益社団法人日本心理学会産業行動分析学研究会:開催記> ヒューマンエラーの削減と安全行動の強化を目指して(北條 理恵子) |
・<連載:こんな職場て゛働いています(5)> 労働者の安全と健康を守る -労働安全衛生総合研究所における研究紹介 その2(北條 理恵子) |
・編集後記(ニューズレター編集部) |